こんにちは。ぽるです。
超初心者があれやこれやしてjavaの開発を頑張ろうとしています。
今回はその2回目の更新です。
アプリケーションフレームワークを使って、開発を進める準備をしました。
こちらのサイトを参考に進めました。
https://qiita.com/aky100200/items/e76eece582d2248a2d0c
https://mebee.info/2020/05/14/post-10853/
初心者によるざっくりとした内容の記事になります。
アプリケーションフレームワークとは
アプリケーションを作る時に、一から十までコードを書くと大変です。
特に私のような初心者は尚更ですね・・・。
定型的によく使われるコードは自分で書かずに頼っちゃいましょうというのが、アプリケーションフレームワークというものです。
Spring Frameworkとは
Spring FrameworkとはJava開発向けに作られたフレームワークです。
Spring Bootとは
Spring Frameworkを更に使いやすく改良したフレームワークです。
ややこしいわ、フレームワークのフレームワークてなんやねん・・・と私は思ってしまうのですが・・・
初心者が顔を突っ込みすぎるとドツボにハマってしまう気がしまうので、フゥ~~ンと思うことにします・・・。
Gradle・Spring InitializrのDL
私のPCはMACで,IDEはintelliJのコミュニティ版を使っています。
まず、ターミナルでgradleをDLして、その次に、Spring InitializrのDLをしました。
ネットで調べていると、Spring InitializerがProjectの作成で選べるからそれを選ぶスクショが多くあったのだけど、あれは有償版だと選べるのかな?
私の画面では見つけることができず・・・。
とりあえず、ネットからファイルを作ってDLして、intelliJのOpenからファイルを開く形で進めました。
ProjectはGradleとMavenと選択できるのですが、Mavenは10年前からの技術だから、Gradleがおすすめと聞いたのでそっちを選びました。
DL終わって起動してみました。
すると、出ました!!!この画面!!
よく解説サイトで載ってる画面!笑
調べまくってここまでたどり着くまでに3日かかりました・・・笑
ただ、Controllerの設定とか全然出来ていないので次はそこからやっていこうと思います。